![]() | iPhoneで撮影した写真から検索する2つの方法 「写真」「Google」アプリを活用しよう | ||
2023-03-19 11:50 | ????0? | ||
普段調べたいものがあるとき、大抵はSafariの検索ボックスにキーワードを入力して検索することが多いと思います。しかし、検索したいキーワードが分からないときはどうでしょうか。画像や写真で見た目は分かっているのに、名前や情報が分からず検索できないときもあるでしょう。 ふとカメラで撮ったお出かけ先のお花や動物の名前を、その場で調べられたら便利ですね。iPhoneでは「写真」アプリに入っている調べたい画像を選び、画面下部に出てきた「i」をタップすれば画像の詳細を調べられます。しかし、調べられるものは「i」に星のようなマークが付いているものだけです。これを活用すれば、調べたいものの名前が分からなくても、画像さえあれば調べられるようになります。 iPhoneに「Google」アプリをインストールすれば、検索結果が多く表示されるのでおすすめです。Googleの検索ボックスから「Google レンズ」を起動します。調べたいものの写真を撮って検索。画面下部にでてきた検索結果をタップしてさらに詳細を表示できます。Google レンズはiPhoneの写真アプリで画像検索するより多くの検索結果を表示できます。 他にも「ショッピング」タブでは、欲しいものを画像検索すると商品名や価格などを調べることができます。「以前購入して気に入っているけれど、売っているお店が分からない」「もらったものをもう一度購入したい」というときにも便利なタブです。 iPhoneのストレージには限りがある。そこで活用したいのがクラウドストレージだ。筆者は13年前の写真も保存している。自分で写真整理の環境を作るのが面倒なら、「iCloud」「Google フォト」といったサービスを活用してみるといい。 -- ???????? | |||
????????????????????????????? ??????????????????????? |
????????????