![]() | KDDIが「副回線サービス」を3月29日に提供 月額429円、データ容量は500MBで300kbps | - | |
2023-03-27 11:20 | ????0? | ||
月額429円(税込み)で、auとUQ mobileの音声プランを利用している人が利用できる。対象機種はauのスマートフォン(5G/4G LTE)とケータイ、UQ mobileのスマートフォン(5G)。SIM形式はeSIMとSIMカードの両方に対応している。電話番号はメイン回線とは異なるものになり、オプション申し込み後に、新たな電話番号で利用する。 副回線サービスはauとUQ mobileのWebサイトから申し込む必要があり、auショップやUQスポット、量販店、併売店などでは申し込めない。申し込み完了から数日以内にeSIM設定に必要な書面またはSIMカードが送付される。その後、手順に沿って副回線の設定を行い、発信テストをもって初期設定が完了する。 副回線サービスは月額550円で法人向けにも提供する。SIM形式はeSIMのみなので、eSIM対応のスマートフォンを利用する必要がある。月間のデータ容量は1GBで通信速度は最大1Mbps。国内通話料金は30秒あたり22円、国内SMS送信料は1通あたり3.3円(全角70文字まで)、受信は無料。KDDIとソフトバンクが、他社ネットワークを予備回線として利用するサービスを3月下旬以降に導入する。この枠組みには、ドコモも参加することになるようだ。一方で、楽天モバイルやMVNOは、相互バックアップの枠外のまま。こうしたキャリアのユーザーをどう救済していくかは、確定していない。NTT(日本電信電話)が2月9日に開催した決算説明会で、島田明社長がバックアップ回線の「デュアルSIMサービス」について言及した。デュアルSIMサービスは、緊急時に使用できる予備回線用のサービス。KDDIとソフトバンクが2023年3月下旬以降に提供することを発表していた。 -- ???????? | |||
????????????????????????????? ??????????????????????? |
????????????