iPhone駆け込み寺

iPhoneでのゲーム中に誤操作でホーム画面に戻っちゃう? ならば「アクセスガイド」でゲームに集中だ!

 iPhone X以降のFace ID搭載iPhoneだと、画面下部から上にスワイプするジェスチャー操作でホーム画面に戻れるようになっている。慣れると使いやすい操作だが、人によっては、誤った操作になってしまうことがあるかもしれない。

 たとえば「新しいiPhoneだとゲームしてるときに間違ってホーム画面表示しちゃってイラつく」なんてことはないだろうか。うん、音ゲーかな? わかります。

 筆者もPokémon GOでモンスターボールを投げようとしてホーム画面に戻ったことが一度ならずとある。ネット対戦ゲームだとホーム画面に戻っただけで切断扱いされることもあるから、これはたまったものではない。だが、実は「アクセスガイド」という機能を使うことで、やや強引ながら解決できる。

通常時は画面下部にホームインジケーターが表示されている。これを上下左右にスワイプするジェスチャに従来ホームボタンが担っていた動作が割り当てられている
アクセスガイド中はホームインジケーターが消える。ちなみにアクセスガイド中はスクショも撮れないので実写である

アクセスガイド、事前設定が必要です

 まずは事前設定が必要だ。「設定」アプリの「アクセシビリティ」の下の方にある「アクセスガイド」、ここの「アクセスガイド」をオンにしつつ、パスコードを設定しておく。このパスコードはiPhoneのロックに使っているモノとは別のモノを設定可能だ。ついでにFace IDも使えるようにしておくと、パスコード入力が省けるのでオススメだ。

 「アクセシビリティ」画面の一番下の「ショートカット」を「アクセスガイド」だけにしておくと、画面遷移が1つ減って操作が若干簡単になる。「AssistiveTouch」なども使う場合は、サイドボタン3回押しのあとに機能を選択する画面が入るので注意しよう(このあたりは若干マニアックな使い方をしてる人向けなので、わからない人はスルーでOKだ)。

「アクセシビリティ」の項目は「設定」アプリの「一般」などの近くにある
「アクセスガイド」は項目数がやたら多いが、「アクセシビリティ」の画面の一番下のあたりにある

 以上の設定ができていれば、あとはゲームアプリなど使いたいアプリの起動中に、サイドボタンを3回押しするだけだ。そうすると「アクセスガイド」モードに移行する(先にパスコードを設定しておかなかった場合などは、ここでパスコードを設定する)。「アクセスガイド」モードに移行すると、そのアプリの操作しかできなくなり、誤操作どころか正規の操作でもホーム画面に戻ることはなくなる。

「アクセスガイド」の画面ではオンに切り替えるだけでなく、パスコード設定もやっておこう

 「もう後戻りはできず、そのiPhoneはゲーム専用機になってしまう」ということはなく、「アクセスガイド」中にサイドボタンを2回押しすると、認証後に通常状態に戻る。認証とはいうが、Face IDを設定済みならば、パスコード入力もなく、画面を見てるだけでオンオフが切り替わる。極めて簡単だ。

アクセスガイド中にサイドボタン3回押しでオプションを選択すると、アクセスガイド中にサイドボタン(スリープ)やボリュームボタン、画面回転を使えるようにするかどうかを設定できる

 この「アクセスガイド」モード、本来はiPhoneを子どもに貸すときやiPadを店頭サイネージなどで使うとき、操作を制限するためのモードだ。今回ご紹介した例は、本来想定されてる用途とは違うかも知れないが、ゲームに集中するモードとしての使い勝手が非常に良い。スマホゲーム好きの人は設定しておいて損のない機能だ。

 ちなみに「アクセスガイド」中は通知の確認や電話の受話もできなくなるので、注意が必要だ。しかし逆にApple Watchでは通知を受けることができる。Apple Watchは通常、iPhoneのロックが解除されてるときは通知を受け取れないのだが、アクセスガイド中はロック状態の扱いになるようだ。Apple Watchユーザーが「ドラゴンクエストウォーク」など、起動したままiPhoneを持ち運ばないといけないアプリを使うときにも便利だったする。

 ホームボタンが搭載されていた過去のiPhoneの場合、画面下部からの上スワイプは「コントロールセンター」に割り当てられている。こちらの誤操作が多いという人は、「設定」アプリの「コントロールセンター」で「App使用中のアクセス」をオフにしておくと、ホーム画面以外でコントロールセンターが表示されなくなるので、そちらを使うのもオススメだ。ちなみにホームボタン搭載iPhoneでも「アクセスガイド」は利用可能なので(切り替え操作はホームボタンの3回押し)、利用スタイルに応じて使い分けすると良いだろう。

オンラインショップで最新モデルの情報をチェック
docomoauSoftBank