iPhone駆け込み寺

7日のアップル「WWDC 2022」まとめ、iOS 16/iPadOS 16発表、注目の新機能32選!!

 アップルは現地時間6月6日(日本時間6月7日2時)、毎年恒例の開発者会議WWDCの冒頭基調講演で今年登場予定の次期OSを発表した。新デバイスとしては新発表となるM2チップを搭載するMacBook Airと13インチMacBook Proも発表されている。

 発表されたのは、iOS 16とiPadOS 16、macOS Ventura、watchOS 9。開発者向けのベータ版は即日公開され、7月からはパブリックベータも公開される。

WWDC 2022で発表されたもの

iOS 16

watchOS9

M2チップ

MacBook Air

MacBook Pro

macOS Ventura

iPadOS 16

iPhone 7やiPad mini(第4世代)がサポート外に

 iOS 16はiPhone 8/SE(第2世代)以降が対応する。iOS 15に比べると、iPhone 6sシリーズとiPhone 7シリーズ、iPhone SE(第1世代)が非対応となった。

 iPadOS 16はiPad(第5世代)、iPad Air(第3世代)、iPad mini(第5世代)、すべてのiPad Proが対応する。iPadOS 15に比べると、iPad Air(第2世代)やiPad mini(第4世代)がアップデートできなくなる。

 watchOS 9はApple Watch Series 4以降とApple Watch SEが対応する。watchOS 8に比べると、現在も廉価モデルとして販売継続しているApple Watch Series 3が非対応となる。

【iOS】「ロック画面」はウィジェットでカスタマイズできるように

 スリープから復帰したときに表示されるロック画面が機能面から大幅に刷新。これまで時計と通知しか表示していなかったが、各種ウィジェットを配置可能になる。複数のロック画面を設定し、スワイプで切り替えたり、集中モードに合わせて切り替えられる。

 ロック画面の壁紙に指定された写真の被写体人物を認識し、その背景に時計を表示するといったことも可能になる。また、通知表示も壁紙の邪魔にならいよう、下側にまとめて表示することもできる。

 ロック画面の通知には「ライブアクティビティ」という新形式も追加。こちらはプロスポーツのスコアやフードデリバリの進捗など、最新情報をリアルタイム更新して表示するもので、サードパーティアプリでも利用できるようなAPIも提供される。

【iPadOS/macOS】新しいマルチウィンドウ表示システムの「ステージマネージャ」

 バックグラウンドのウィンドウを左端に縮小して並べる、全く新しい表示システムが追加される。

 iPadOSとmacOSでほぼ同様の表示システムが同時導入される。もちろんMacでは引き続き従来と同じウィンドウ表示も可能。複数のウィンドウをグループ化し、同時に表示したりもできる。

 iPadではHDMIアダプタなどでディスプレイと接続しても基本的にミラーリング表示のみだったが、iPadOS 16では別のデスクトップ空間として使うマルチディスプレイ表示が可能になり、本体と外部ディスプレイをそれぞれステージマネージャでコントロールできる。うマルチディスプレイ表示が可能になる。

【macOS】iPhoneのメインカメラをWebカメラに

 macOS Venturaでは近くにあるiPhoneの背面のメインカメラをMacのWebカメラとして利用できるようになる。

 iPhoneのカメラアプリ同様、背景をボカすポートレートモードやスタジオ照明も利用でき、人物の顔を明るくしたりもできる。

 超広角カメラ搭載iPhoneなら、被写体を中央に自動配置するセンターフレーム、卓上の様子を真上から撮ったように見せるデスクビューといった機能も使える。

 こちらの機能では、FaceTimeだけでなく、ZoomやTeams、Webexなど、あらゆる(Any)Macのビデオ会議アプリで利用できると紹介されている。

 細かい使い方は不明だが、WWDCのデモではスリープ状態のiPhoneを近づけるだけでカメラ入力が切り替わる様子が公開されているので、ほかのデバイス連携機能同様、同じApple IDでサインインしていれば自動認識されるものと見られる。

 WWDCのプレゼンテーション映像ではMacBookやディスプレイにiPhoneを固定するためのスタンドが使われていて、こうしたスタンドを提供するべくBelkinと協力していて、製品は今年後半に登場予定だという。

【共通】新しい共同作業アプリは年内登場

 複数の人が同時に編集できる、共同作業専用のメモアプリが追加される。

 公開された映像などによると「無限の広さを持つホワイトボードに参加者が好き勝手に書き加えていく」といったイメージのアプリで、手書き、テキスト、ファイル、Webへのリンク、ビデオ、オーディオも挿入できる。

 誰がどこで書き込んでいるかもリアルタイムで見ることができて、iPadではApple Pencilも使える。

【共通】Metal 3でグラフィックがさらに強化

 グラフィックAPIは新世代のMetal 3に。最大フレームレートが向上するほか、テクスチャなどのリソースを高速で読み込めるように。

 Appleシリコン移行の進んでいるMacではとくにゲーム対応強化も謳われていて、基調講演ではカプコンの「バイオハザード ヴィレッジ」のMac版が今年後半に登場することがアナウンスされている。

【共通】各アプリ内での挙動も制御できようになる「集中モード」

 従来の「集中モード」は特定のアプリからの通知を鳴らさない、といったことだけだったが、iOS 16では各アプリ内で特定の情報を隠すことが可能に。アップル純正アプリだけでなくサードパーティアプリでもAPIを提供。

【共通】家族での写真共有をよりスマートにする「iCloud共有写真ライブラリ」

 最大5人と写真やビデオを簡単に共有する機能。被写体の人物ベースで共有ライブラリに入れる写真を選んだり、近くに共有メンバーがいるときに自動で共有するオプションが選べたりできる。

【共通】送信後の修正やSharePlay、共同作業に対応する「メッセージ」

 メッセージを送信した直後に修正や取り消しが可能に。既読にしたメッセージを未読に戻すことも。Apple TV+動画などを一緒に視聴できるSharePlayにも対応。Safariのタブグループ共有など共同作業の支援も強化。

【共通】検索機能を強化し、送信予約などにも対応する「メール」

 メールの検索機能の精度を向上。メール送信時、送信直後なら取り消したり、送信時間を設定する機能も追加。添付ファイルや宛先の追加忘れをリマインドする機能も。

【共通】パスワードを不要にする「パスキー」

 パスワード代わりの認証キーとなる暗号情報をiPhoneなどデバイス上のセキュア領域に保管し、生体認証で解除しないと使えないように保護する。アップル、グーグル、マイクロソフトの3社とFIDO Alliance、W3Cが策定している規格に準拠。

【共通】共有タブグループに対応する「Safari」

 昨年Safariに導入された、複数のタブをグループとして管理する「タブグループ」にほかの人と同時に閲覧作業できるような機能が追加。誰がどのタブを見ているかもリアルタイムで確認できる。

【iOS/iPadOS】ビデオやクイックアクションに対応する「テキスト認識表示」

 画像上のテキストを認識する機能が動画にも拡張。認識されたテキストは通貨を換算したり言語を翻訳したりといったクイックアクションが可能になる。

 英語、中国語、フランス語、イタリア語、ドイツ語、日本語、韓国語、ポルトガル語、スペイン語、ウクライナ語に対応。ウクライナから共有された写真や動画の翻訳などがしやすくなると見込まれる。

【iOS/iPadOS】サードパーティアプリでSiriのショートカット設定が不要に

 これまでサードパーティアプリをSiriで操作するには「ショートカット」アプリでの設定が必要だったが、設定が不要になる。

【共通】音声入力が句読点挿入や絵文字対応などより賢く

 音声入力で句読点や疑問符も入力されるようになる(日本語も対応)。絵文字も音声で入力可能に。さらに音声入力とソフトウェアキーボードを同時に利用できるようになる。

【共通】「マップ」は複数の経由地設定やSuica/PASMOの残高チェックも

 経路を作成するとき、複数の経由地を追加できる。Macで追加し、iPhoneでチェックし、CarPlayで表示するといったことも。経路での料金情報に連動し、SuicaやPASMOの残高チェックもマップアプリ上で可能になる。

【共通】「ホーム」アプリは全面再設計。「Matter」規格にも

 スマートホームデバイスをコントロールするホームのアプリは基本デザインから再設計し見やすくなる。グーグルやAmazon、ほかさまざまなスマートホームデバイスメーカーが参加する接続規格MatterにもHomeKitを解放し、互換性を向上。

【共通】セキュリティアップデートはさらに高頻度に。プライバシー許可の管理も容易に

 重要なセキュリティアップデートがよりタイムリーに提供される。プライバシー管理については一旦許可した内容も後で見直し・リセットがしやすいように。

【共通】「アクセシビリティ」もさらに進化

 LiDARスキャナ搭載iPhone/iPadでは周囲のドアを見つけて開け方や距離などを案内。部屋番号や車椅子が使えるマークなどの読み上げも。複数のゲームコントローラーを接続し、1つのゲームコントローラーとしてゲームをプレイすることができるようになる。

【共通】「Spotlight」の検索機能がより賢く、使いやすく

 Spotlightの検索対象の強化、デザインの最適化。アラーム設定やショートカット実行など、単なる検索だけでなく、Siriに近いアシスタント機能も利用できるように。

【共通】FaceTime通話を開始後もHandoffが可能に

 FaceTime通話を開始した後も、別のデバイスに近づくことで通話を引き継ぐことが可能に。例えばかかってきた通話をiPhonde受け、その後Macに近づいてMacで通話をする、といったこともできるようになる。

【iOS】「ウォレット」で注文の追跡やキーの共有も可能に

 Apple Payで注文したアイテムのレシートやトラッキング情報をウォレットアプリ上で可能に。ウォレットアプリに対応する各種キーをサードパーティ含むメッセージアプリなどで共有できる。

【iOS】服薬管理が可能になる「ヘルスケア」

 ヘルスケアアプリ上で服薬の管理が可能に。Apple Watchでも管理できる。

【iOS】Apple Watchを持ってないユーザーも「フィットネス」が利用可能に

 これまではApple Watch利用者限定だったフィットネスアプリがApple Watchなしでも利用可能に。iPhoneのモーションセンサーによる歩数やサードパーティアプリからのカロリー消費量などを管理できる。

【iOS】車内ディスプレイを統合する次世代「CarPlay」対応車種は2023年後半発表

 車載インフォテイメントシステムとiPhoneを接続するCarPlayが大幅に強化。車速や回転数、温度といった車両情報をiPhoneが取得し、iPhoneのUIデザインで車載ディスプレイに表示することが可能になる。対応車種は2023年後半以降に発表予定。日産やホンダもメーカーリストに記載されている。

【iPadOS】ディスプレイのサイズ(ピクセル密度)調整モード

 iPadではアプリの表示サイズを調整し、文字を小さく表示量を増やしたりすることが可能になる。

【iPadOS】各種アプリのパソコン的な機能を強化

 カレンダーや連絡先、ファイルなどのアプリが強化され、ツールバーのカスタマイズなどにも対応する。

【iOS/iPadOS】「ファミリー共有」は簡単に設定できるように改良

 ペアレンタルコントロール機能のファミリー共有は、アカウント作成やデバイス設定が容易に。子どもの成長に合わせて設定のアップデートなどもわかりやすくなり、使い方の提案もされる。

【watchOS】「ワークアウト」強化。心拍数ゾーン管理もリアルタイムで可能に

 Apple Watchのワークアウト中の情報表示やリマインド機能が強化。平均心拍数などさまざまな情報が加わり、クラウンを回して切り替えられる。ランニングフォームもリアルタイムで解析・確認できる。

【watchOS】「睡眠」はレム睡眠などの検知も可能に

 Apple Watchの睡眠トラッキング機能が強化され、レム睡眠・コア睡眠・深い睡眠など睡眠ステージの解析が可能に。

【watchOS】文字盤追加など基本機能の強化

 Apple Watchの文字盤デザインの追加。利用中の通知表示を小さくしたり、カレンダーイベントを作成できるようになったり(従来もSiriで作成可能)、文字入力キーボードが日本語などにも対応する。また、Apple WatchをiPhoneにミラーリング表示・操作が可能になる。子どもの向けにiPhoneなしでApple Watchを使えるようになる。

M2搭載のMacBook Airは新デザインを採用。13インチMacBook ProもM2搭載

 新デバイスとしては、新発表されたApple M2チップ搭載のMacBook Airと13インチMacBook Proが発表された。

 MacBook Airはデザインが新しくなり、従来は厚みが0.41〜1.61cmとエッジ部が薄くなっていたが、新デザインではエッジがほぼ垂直になり、厚みは1.13cmと大幅に薄くなった。重さは1.29kgから1.24kgへと若干軽くなっている。現行のモバイルMacとしては最軽量だが、過去に販売されていたMacBook(0.92kg)や現行のMac mini(1.2kg)よりは重たい。

 MacBook Airは前モデルからの変更点として、新たに充電用のポート「MagSafe」を採用する。従来通り、Thunderbolt 3/USB 4ポートで周辺機器接続と同時に充電することも可能。インカメラはノッチ型デザインに変更され、四隅が丸みを帯びていて、ディスプレイサイズは13.3インチから13.6インチに微増し、Liquid Retinaディスプレイとなっている。

 M2搭載の13インチMacBook Proは、M1搭載の前モデルとデザインなどは変わっておらず、ディスプレイは13.3インチのRetinaディスプレイと、一部スペックはMacBook Airの方が新しくなっている。

 M2プロセッサ採用により、M1搭載の前モデル比で1.4倍、インテル搭載モデル比で15倍高速になっている(MacBook Airの場合)。MacBook Airはファンレスだが、MacBook Proは高パフォーマンスを継続するために排熱システムを搭載。両モデルともに最大24GBまでのメモリを選択できる。

 価格はMacBook Airが164,800円から、13インチMacBook Proは178,800円から。例えばMacBook Airの前モデル134,800円に比べると大幅に価格が上昇しているが、これは急激に円安が進行した為替レートの影響が大きいと見られ、北米での価格は1199ドルとなっている。