![]() | ハラミちゃん、カシオの電子ピアノでスペシャルライブ -「デザインとタッチ感がすごい、ピアノが楽しい」 | -----------![]() | |
2024-04-03 23:20 | ????0? | ||
ハラミちゃんが演奏に使った電子ピアノはカシオの「Privia PX-S7000」ですが、ステージ上には同じくカシオのキーボード「Casiotone CT-S1」も展示。ハラミちゃんはCasiotoneのイメージキャラクターも務めており、「普段使っているCT-S1はミニマルなデザインですが、とても良い音が出ます。PX-S7000は本格的なタッチで(アコースティック)ピアノを弾いているような感覚。強弱をしっかりと出せます。デザインもおしゃれですし、部屋に置きながら真剣に練習できる素敵なピアノだと思います」と、PX-S7000の魅力を語りました。調やテイストの異なる曲をメドレーに組み替える技は聞いていて楽しいもの。ハラミちゃんによると、「自分の中にメジャー(長調)とマイナー(短調)のマッピング表があって、曲を聴くとそこに振り分けられます。けっこう論理的に組み立てていますよ(笑)」とのこと。基本的に最初に弾く曲を原曲キーで演奏し、あとは2曲目、3曲目を前の曲のキーに合わせたり、盛り上げるときは転調したり、いろいろな技術を詰め込んでいるそうです。また、今年の活動については「コンサート会場で待っているよ……というスタンスではなく、保育園でも老人ホームでも自分から皆さまに会いに行くスタンスは変えたくないですね。5周年ツアーでは学生向け、ファミリー向け、お酒が飲めるなど、5つのコンセプトで企画して、来てくれた方々の満足度を上げたいと思っています。ピアノのように、自分も老若男女に愛されるピアニストであり続けたいです」と、思いを語りました。電子ピアノだけでなく配信機材なども、入門機よりもグレードアップしたものを買う人が増えており、「表現力を豊かにしたい」「もっと上手に演奏したい」という需要が大きくなっているとのこと。また中古楽器市場でも、ここ数年の新しい年代の楽器が売りに出され、それを元手にハイグレードのものに買い換える傾向に。コロナ禍をきっかけとして、楽器を手に取ってみたら楽しくてハマった人が多かったのかもしれませんね。ピアノを購入する場合、レッスンを受けている先生に相談することも多いですが、「木製ピアノのようなタッチ感があって、楽器が鳴っているような立体的なスピーカーなら買っても大丈夫」というように、電子ピアノの特徴を分かったうえでオススメする先生も増えているそうです。筆者が子どものころは「難しい曲を弾きたいなら電子ピアノはダメ! できればグランドピアノ、最低でもアップライトピアノ」と言われたものですが、時代は変わりました。 -- ???????? | |||
????????????????????????????? ??????????????????????? |
????????????