![]() | iOSが18から19ではなく一気に「26」へ飛んだ2つの理由 | ------![]() | |
2025-06-10 14:20 | ????0? | ||
Appleが6月9日(現地時間)に発表した「iOS 26」では、全体のデザインが大きく変わった。iOSが大規模なデザイン刷新を果たしたのは、2013年に発表・リリースされた「iOS 7」以来のことだ。特に注目すべきは新要素「Liquid Glass(リキッド・グラス)」だ。 一方で、気になるのがiOSの語尾にある数字だ。1つ前の世代は2024年9月17日に提供が始まったiOS 18だ。順当に進めば2025年は19になるはずだが、なぜ一気に飛んで26になったのだろうか。その大きな要因は、オペレーティングシステムの異なるバージョンを統一することにある。iOSはバージョン18、watchOSはバージョン12、visionOSはバージョン2というようにバラバラになっていると、ユーザーにとって分かりやすいとはいえない。そこでAppleはOSバージョンの統一を図った。 Appleでは、ハードウェアとソフトウェアを緊密に統合することで、テクノロジーの利用を直感的で、美しく、楽しいものにすることの大切さを常に信じてきました。今回のソフトウェアデザインのアップデートは、これまでで最も広範囲に及ぶものです。Appleのソフトウェアを構成する基本的な要素を再考し、細部までこだわって作り上げた新しいデザインは、Liquid Glassと呼ばれるまったく新しい素材を採用しています。これはガラスの光学的特性とAppleにしか実現できない流動性を組み合わせ、コンテンツやコンテキストに応じて変化します。これは将来の新しい体験を生み出す基礎を築き、究極的には、最もシンプルな操作をもっと楽しく魔法のようなものにします。 米国の企業では10月1日から翌年9月30日までを1会計年度とすることが多く、これに倣えば、iOSのバージョン番号が2026年の「26」となるのが自然といえる。実際、AppleはiOS 26について「今年の秋に、無料のソフトウェアアップデートとしてiPhone 11以降を対象に利用可能になる」とアナウンスしていることからも、こうした意図がうかがえる。 ちなみに、Samsung Electronicsもフラグシップのスマートフォン「Galaxy S」シリーズで2020年以降はシリーズ語尾にリリース年度の下2桁を付加している。例えば、2020年に発売したGalaxyは「Galaxy S20」シリーズ、翌2021年発売のGalaxyは「Galaxy S21」シリーズというように、年度とともに世代の数字が上がっていく。 -- ???????? | |||
????????????????????????????? ??????????????????????? |
????????????